PRODUCTS

オールスタッフでは、横浜にちなんだオリジナル商品を製作&販売しています
横浜の歴史「横浜ことはじめ メモ帳」

横浜の歴史「横浜ことはじめ メモ帳」

開港160周年を迎える横浜の町。
横浜にはいろいろな「ことはじめ」があります。

鉄道、アイスクリームなど横浜から広まった西洋文化をオシャレにデザインした17種類のオリジナルメモ帳を作っております。YOKOHAMAの思い出やお土産にいかがでしょうか?

横浜の歴史「横浜ことはじめ メモ帳」

横浜の歴史「横浜ことはじめ メモ帳」

開港160周年を迎える横浜の町。
横浜にはいろいろな「ことはじめ」があります。

鉄道、アイスクリームなど横浜から広まった西洋文化をオシャレにデザインした17種類のオリジナルメモ帳を作っております。YOKOHAMAの思い出やお土産にいかがでしょうか?

横浜の歴史「横浜ことはじめ メモ帳」販売店募集


オールスタッフでは、「横浜ことはじめ メモ帳」の販売店を募集しています。お土産屋はもちろん、ギフトショップ、雑貨店、文具店をはじめ飲食店のレジ横にもピッタリな「横浜ことはじめメモ帳」をぜひご検討ください。商品に関する問合せ、取引条件等の詳細はメールフォームまたはお電話(045-222-3388)にてご連絡ください。

横浜には、色々なはじめて物語があります

横浜には、色々なはじめて物語があります

1冊 200円(別途消費税)

01-F ビール

01-F ビール

ビール

1869年 ノルウェー生まれのアメリカ人ウイリアム・コープランドは、現在の中区諏訪町の北方小学校隣の通称「天沼」で上質の清水が湧いているのを見つけ、そこに日本最初のビール醸造工場を作りました。今もビール井戸が残っています。

02-F アイスクリーム

02-F アイスクリーム

アイスクリーム

1869年 町田房造という人が氷水屋(あいすくりんとして売り出した)を開いた。現在、馬車道通りのアートビルが建っているその前に、アイスクリーム発祥の地を記念して「太陽の母子」像(本郷新/作)が置かれています。 毎年5月9日ごろにアイスクリーム誕生を記念し、無料でアイスクリームが配られます。

03-F 外国郵便

03-F 外国郵便

外国郵便

1875年 外国郵便創業の局として横浜港郵便局(よこはまこうゆうびんきょく)はできました。間口27メートル・奥行き36メートルの木造洋館が完成し、同年1月5日から外国郵便業務を開始しました。

04-F 野球

04-F 野球

野球

1871年 居留地の新聞『ジャパン・ウィークリー・メイル』 の1871年(明治4年)11月4日号に、アメリカ軍艦コロラド号(当時アメリカ軍艦・元太平洋郵船の貨客船)の水夫と居留民とが9月30日に野球の試合をしたという記事がでています。場所は横浜公園のすぐ近くのスワンプ・グラウンド、現在の港中学校がある辺りです。これが日本で最初におこなわれた野球の試合だといわれております。

05-F テニス

05-F テニス

テニス

1878年 山手公園に続く5面のテニスコートを、居留地の婦人たちのレイディーズ・ローン・テニス・アンド・クロッケー・クラブが造りました。現在ではその歴史をついで横浜インターナショナルテニスクラブとなっています。クラブハウスを覆う日本で最初に植えられたというヒマラヤ杉の大木と「日本庭球発祥の地」の碑があります。

06-F 競馬

06-F 競馬

競馬

1866年 根岸競馬場は日本最初の洋式競馬場として発足しました。明治天皇の来浜の際は、常に皇族、大臣を伴っておられた。西郷従道は開催毎に必ず顔を出し、伊籘博文もしばしば来浜していたそうです。

07-F 教会

07-F 教会

教会

08-F 石けん

08-F 石けん

石けん

1862年 横浜居留地80番(マリンタワーの後ろ)にフランス人神父ジラールによって建てられた横浜元主堂が前身で1906年に山手へ移しました。教会の鐘と庭の聖母像はフランスからのプレゼントです。

09-F 鉄道

09-F 鉄道

鉄道

1872年 横浜と新橋間を陸蒸気が走りました。乗合馬車なら3時間以上かかるところを日本初のこの汽車は53分で走りました。当時、「横浜ステーション」と呼ばれていた駅は現在の桜木町駅です。明治天皇も臨幸になりました。客車は上等、中等、下等の3段階に分かれ、車掌は車長と呼ばれていました。

10-F 灯台

10-F 灯台

灯台

1869年 外国船の増加に伴い、安全な航行のため灯台が必要になりました。 R・H・ブラントンの指導により本牧灯船などが整備され、全国の灯台建設の中心となりました。 「横浜マリンタワー」は「世界最高の灯台」としてギネスブックに記録されています。

11-F クリーニング

11-F クリーニング

クリーニング

1859年 横浜の開港で、多くの外国人が生活を営むようになるとクリーニング業の必要が出てきました。青木屋忠七が横浜本町ではじめたのが日本初のクリーニング業で、その時は荷送業との兼業でした。後に渡辺善兵衛が山下町付近で専業ではじめました。

12-F パン

12-F パン

パン

1860年 内海兵吉がフランス軍艦の乗組員に教わり焼いたのが最初でした。 後にロバート・クラークが彼の店を受け継ぎ、そこで修業した打木彦太郎の店が横浜で1番古いパン屋「ウチキパン」です。

13-F 牛乳

13-F 牛乳

牛乳

1866年 曲馬団を率いて来日したリズレー・カーライルが牧場を開いたのが最初でした。牛乳は栄養があり、滋養強壮のために飲まれるようになっていきました。明治天皇も1日に2度召し上がっていました。

14-F 電話

14-F 電話

電話

1877年 ベルが電話を発明した翌年、工部省が横浜にある代理店を通じて購入し、通話実験をしたのが最初です。横浜郵便電信局内に交換所が設置され、加入者の募集が始まったのが1890年でした。

15-F ガス灯

15-F ガス灯

ガス灯

1872年 高島嘉右衛門がフランス人技師アンリ・ペルグランを招き、ガス製造所を建設しました。大江橋から馬車道、本町通りにかけて設置されたのが日本初のガス灯です。

16-F 西洋野菜

16-F 西洋野菜

西洋野菜

1860年 神奈川奉行所が「アメリカ麦」の種を生麦・鶴見両村に命じて試作したのが最初です。元々野菜を生で食べる習慣がなかった日本人にとっては、サラダはとてもオシャレなものでした。

17-F 開港01

17-F 開港01

開港01

1859年の開港当時、戸数100戸ほどの村であった横浜は、開港を契機に日本近代化の原点の地として飛躍的に発展し、関東大震災や第二次世界大戦からの復興を経て、2002年にはFIFAワールドカップTMの決勝戦も行われるなど、首都東京に次ぐ日本第2の都市に成長しました。

18-F 開港02

18-F 開港02

開港02

1859年の開港当時、戸数100戸ほどの村であった横浜は、開港を契機に日本近代化の原点の地として飛躍的に発展し、関東大震災や第二次世界大戦からの復興を経て、2002年にはFIFAワールドカップTMの決勝戦も行われるなど、首都東京に次ぐ日本第2の都市に成長しました。